吉岡塾。久々のロングライドで113キロ。充実した練習になりました。 思い起こすと、けっこう吉岡塾に参加していたのは、もう去年の夏前後。伊是名トライアスロンでは70キロを走ったのだが、それ以降、落車事故とリハビリテーションなどもあったりして、ロングライドに挑戦していなかった。そろそろ私のシーズンインが近づいているので、吉岡塾長の企画に一も二もなく手をあげた。あげたものの、随分とサボってしまったので… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月26日 続きを読むread more
2015年セントレアは残念ながらバイク70キロ地点で制限時間のカットオフ。 走っているうちから、これはカットオフされるかもと思っていたので、目の前で進行を止めるマーシャルの姿を見たときは「ああ、やっぱり」の印象で、思いのほかサバサバとした気分でバイクを降りた。 悔しいと思うのは、身体がそれほどダメージを受けた感じがなく、けっこう元気なこと。これならもっと頑張れよ、と我が身に言いたいところだが、走って… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月13日 続きを読むread more
トレーニングに励んだこの連休。でもイマイチの体調でスッキリせず。 今日は連休の最終日。ATAの仲間と、印旛沼へのロングライドに出かけた。走行距離は約120キロ。テーマは新たしいポジションへの対応と坂道。ポジションへの対応はだいぶ自分のものになってきたように思う。やはり長い距離を走ることは有効だ。しかも巡航速度は約21キロ。平地を走っているときは25キロをちょっと超えるぐらいで、これがちょうど自分… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月06日 続きを読むread more
新年度スタートの心境。バイクは遠藤流でいくことに決定。 新年度がはじまった。街には新入社員のグループが目立つ。桜は満開だ。私をトライアスロンに導いている岩田コーチは4月1日に婚約を発表した。実にめでたい。 身辺周辺はざわざわとし、相も変わらず金繰りに頭を悩まし、心落ち着かぬ日々であるのだが、新たなプロジェクトもいくつかスタートしている。新たな価値を問いかけるものであり、海図なき航… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月02日 続きを読むread more
バイクをオーバーホール。今日は船橋オートレースをぐるぐる。 5年前に買って以来初めて、バイクをオーバーホールに出した。どこでオーバーホールするのか、大いに迷ったが、トライアスロンを始めたときにアスロニアの店長だった遠藤さんのお店TailWind http://www.tailwind1306.jp/にした。 スイムもランもバイクも、自己流ではどうにもならない。では誰についていくかが問… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月14日 続きを読むread more
琵琶一ライド175キロ無事完走。いろんな意味でいい経験になりました。 ATAの5周年記念琵琶湖一周ライドに参加。175キロをなんとか完走できた。私としては相当な冒険であったが、思い切って参加してみた。 まず、日本人なら一生一度は琵琶湖一周という思い。これが一番大きな参加の動機。少々の無理はあっても、やれるときにやっておきたい、済ませるものは済ませておきたい。琵琶湖一周もその一つだ。 九十… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月08日 続きを読むread more
この週末のトレーニングはスイムにランにバイク。 このところ、とても気の滅入る状態が続いている。何かといえば先送り。向かい合わなくてはいけない、始めなくてはいけない、放置したままではいけない、いけないいけないと思いながら先送りで毎日毎日が過ぎていく。 何を先送りしているのかといえば、これが多くていちいちあげていられないほど。朝になると5分でやるべきことを書き出し、5分で優先順位を… トラックバック:0 コメント:5 2013年05月19日 続きを読むread more
2週続けての自転車エンデューロ大会 これで今年は終了! 11月27日(日曜日)、4月の3日(土曜日)と続けて自転車のエンデューロ大会に参加した。エンデューロというのは、どうやら一定の時間を決め、その時間内に周回コースを複数のメンバーで交替しながら走るものをいうようだ。このように書くのは、例えばwikipediaで「エンデューロ」をみると「エンデューロレースとは、オートバイなどで行われるレース… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月07日 続きを読むread more
どうにもスピードがでない。還暦のスピードなんだな。 昨日は土曜日でスイムとバイク錬。スイムは50メートルをハードで10本程度泳いだが、タイムは1分4秒から8秒まで。ああ、あの時の25メートル20秒というのは、やはり錯覚としか考えられないなあ。でも、あの時のスピード感からすれば、昨日は明らかに遅くてイライラしたけど、そんなことを言っていても仕方ない。「いつかは達成できる目標」と思いを定めて… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
ホノルル前、ゴールデンウイークのトレーニング! 今日は5月5日でゴールデンウイークのまっただなか。ホノルルまであと10日となった。昨日はアスロニアに行き、注文していた袖なしのウエットを受け取り、バイクのメンテナンスチェック。メーターを確認すると走行距離の累計は1600キロを超えており、おそらく始めてから2000キロぐらいは走っているのではないか、との話になった。 バイクについては、… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月05日 続きを読むread more
110キロの江戸川ロングライド。疲れたあ!!! 4月24日、先日の日曜日は江戸川のロングライドに出かけた。メンバーはATA南行徳と渋谷の仲間たち8名。江戸川区小岩菖蒲園駐車場に待ち合わせをして、一路、江戸川と荒川の合流する関宿を目指す。速いグループと遅いグループに別れ、私はもちろん遅いグループ。天候は快晴。9時50分ごろに出発。 コースは基本的に江戸川沿いの土手で、アップダウンはほ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
鹿島槍合宿 青木湖のスイムに感動! まだまだ暑いなあ。皆さんどのようにトレーニングをしているのだろう。この暑さの中でランの練習なんてとてもできないよね。夜錬とかしているのかなあ。あるいはスイムに集中しているとか。 私のほうは自主錬はまったくのお休み状態。このところも、8月21日・22日の鹿島槍での合宿以降、24日火曜日のスイム練習のほかは、まったく何もしていない。これで… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月30日 続きを読むread more
鹿島槍合宿のレポート その1 自転車に涙 行ってきました。鹿島槍スポーツヴィレッジでのTTAの合宿。 http://blog.livedoor.jp/kashimayari_staff/ いやあ、きつかった。 4月30日金から5月2日までの3日間合宿なのだが、私が参加したのは2日目から。 5月1日の夜中の3時半に現地到着でそのまま仮眠。バイキングの朝食をとり、9時からの… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月03日 続きを読むread more
自転車の解体 「輪行」への闘い ホノルルの準備のなかで、頭を痛めているのが自転車の輸送。これを「輪行」という。なぜ「輪行」というか。 「輪行(りんこう)とは、自転車を公共交通機関(鉄道・船・飛行機など)を使用して運ぶこと。サイクリストや自転車旅行者が、行程の一部の自走せず省略するために使う手段。公共交通機関を利用しない自走以外の移動(例えば自家用車積載)は一般的に輪… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月25日 続きを読むread more
バイクの特別クリニック? フォームに開眼!? もう3月も終わりというのに、昨日24日、今日25日と冷たい雨模様が続いている。昨日は実に寒かった。その影響か、今朝は喉の炎症と鼻づまりの違和感のなかで目覚め、花粉症かと思ったが、気がつくと寒気も加わり、午前中は床について様子をみた。どうもこれは風邪をひいたな、ということで今日はやむなく休みとした。 気をとりなおし、これ幸いとやり残して… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月25日 続きを読むread more