前回の続きを書いていたら茫漠たる話となってしまったが基本は高齢者スポーツの楽しみ。 前回のブログで生きているうちにやっておきたいことを挙げたのだが、このことでちょっと追加説明をしたくなった。 70歳となれば、いついくのかもわからない。明日お迎えが来るかもしれない、というのが前提で、このリストは「死ぬまでに済ませておきたいこと」ではなくあくまで「生きているうちにやっておきたいこと」であり「生きている時間の… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月19日 続きを読むread more
ご無沙汰しているうちに70歳の誕生日を迎えました。 もちろん、年齢を重ねるというのは継続的なもので、誕生日になって何かが変わるわけではないのだが、それでも自分の来し方行く末を改めて見つめる機会となる。 来し方については、あまり過去を振り返らないようにしている。いい思い出も多くあるが、恥ずかしい、なんであんあことを、もう少しどうにかできなかったか、などという思いが先に立ち… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
謹賀新年。新年のご挨拶を申し上げます。今年もよろしくお願いします。 当ブログをお読みの皆様。 明けましておめでとうございます。 年明けからだいぶ経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。 いつもそう思っているのですが、今年は週一ぐらにはブログをアップしたい。今年は70歳になります。書くことで老いのなかの自分を確かめ、皆様に呼びかけたいと思っています。 昨年は… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
シーズンオフの私のささやかな楽しみは「見直し」。 シーズンオフの日々を送っている。 シーズンオフはシーズンオフとしての楽しみがある。 左足の痛みがだいぶやわらいできた。焦らず無理して走らずに回復をまつ。 日一日と回復していく感覚を確かめるのはうれしいものだ。 常日頃気になっているところを見直してみる。 これも楽しみだ。 今日はこのささやかな楽しみついて… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
失意の長良川大会のご報告。ようやく回復してきました。 長良川大会の報告が遅れました。 遅れたということは「完走アウト」で、心身ともなかなか立ち直れず、ようやく回復しつつある今日この頃で、まだ詳しくレースを振り返る心境ではないので、簡単にお伝えします。 水温が低くスイムは750mになったのだが、スイムがタイムオーバーでSKIP扱いとなり、ゴールまで走ることはできたのだ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月08日 続きを読むread more
現地は寒く明日はどうなることやら。無理をせず、でもしっかりと意識をもって挑戦してきます。 10月17日 6:00 起床 昨日は9時過ぎに寝たので今日も9時間の睡眠となった。 我ながらよく寝る。 土曜日にも仕事メールが入る。 荷物をまとめる。 朝のルーティーンを済ませる。 お湯をためて入浴。神経を覚醒させる。 9:00 出発 小雨のなかママチャリで駅前駐輪場へ。 1… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
出発前日の金曜日。高田馬場のT-conditioningで足と全身をケア。 10月16日 6:00 起床 昨夜は9時に寝たので、9時間のたっぷり睡眠。身体の回復を感じる。 気になる膝は、少しはいいか。 悪化はしていないので満足とする。 明日は大会に出発する。 今日はほぼほぼ休みの状態にしようと予定を組んできた。 会議の予定はない。 仕上げないといけない資料はない。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
大会準備の日課は朝の30分散歩と夜の入浴。足の痛みが気になる。 10月15日 5:00起床 昨日のことをいま、16日12:35に書いている。昨日のことなのに起床時間がよく思い出せない。4時ではなく6時でもなく、多分この時間ではなかったかということで、記憶力が低下しているなあ。 8:00 朝のルーティーンにメールなどの仕事をバタバタとこなして散歩に出かける。これが大会準備の日課。… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月16日 続きを読むread more
時間がとれて、バイクジャージー購入と人生初のフットケア。第一準備は終了。 10月14日 6:00起床 昨日は8時~9時のスイムトレーニングのために床についたのは11時近くになってしまった。起床は6時。身体が7時間睡眠を欲していたということか。昨日よりは身体の回復感がある。やはり睡眠なのだ。 7:30散歩 朝のルーティーンとメールを済ませて30分散歩。痛み始めた左足の膝が気になる。ハムス… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月15日 続きを読むread more
1日遅れで13日の日記。膝に痛みが出ているぞ。 10月13日火曜日 日記なので毎日書きたいと思うのだが、時間がとれず、いま14日12:41。 3:50起床 目ざましなく自然と目覚めた。昨夜は10時に床についたので6時間の睡眠となる。自然と目覚めはしたが、睡眠不足の感覚が残っている。 体重、血圧チェック、食事、クスリ、トイレ、歯磨き、簡単なストレッチングと一… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月14日 続きを読むread more
月曜となり仕事のスタート。なかなか時間がとれなくなる。 10月12日 4:00起床 今朝は4時に目覚ましなしで起床。昨夜は9時に床につき、11時過ぎに一度目覚めたが、床を離れることもなく再び眠りに落ち、次に時計を見たのが3時50分。身体の目覚めを待って4時10分に床を離れた。目覚めてから起きるまでは30分程度はかかるのだ。 目覚めは快調とまではいかないが70点程度の合格点か。… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
大会1週間前の日曜日は散髪してジムでスイムとバイク錬。 10月11日 5:00起床 目ざましをつけずにいたが5時には目が覚めた。少し寒さを感じる。雨音は聞こえない。外はまだ暗い。 まだ暗いうちに目覚め、朝の支度をしている間に日の出を感じるのが気持ちいいという人がいる。私が寝ている部屋には遮光カーテンはない。そのこともあって、私は朝の陽を感じながら目覚めていくのが習慣になって… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
10月18日の長良川トライアスロン大会に参加する。 2021年に開催予定であったワールドマスターズゲームに参加したいと思っている。来年は70歳になるが、そこで日本で開催される国際的な大会に参加するというのは、楽しみではないか。その参加資格を得るための大会を探していたら、長良川大会にいきついた。 完走の制限時間は4時間。長良川での大会なので流れはあるが波はな… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
10か月ぶりにバイクに乗りました。そこから考える高齢者のスポーツの楽しみ。 皆さんお元気ですか。コロナ禍もありますが、水害が気になります。我が家は江戸川沿いながら、住んでこのかた10年、幸いに水害とは無縁できました。ありがたいことです。 今日は晴、曇り、いきなりの雨、そして快晴とめまぐるしく天気の変わる一日でしたが、その間をぬって、短い時間ながらバイクとランにでかけました。今日のブログはそんな… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月26日 続きを読むread more
ジョギングとランニングのフォームの違いに目覚める! ジョギングはユックリと会話ができる程度、ランニングは息があがる程度のスピードで走る。それはわかっている。しかしジョギングとランニングとの違いは単にスピードだけなのか。今日はジョギングとランニングとのフォームの違いの話だ。 以前はジョギングからスタートしてだんだんと速度を上げていくと自然とランに移る感覚であった。それ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月09日 続きを読むread more
スイムの個人レッスンで知るスポーツの楽しみと難しさ。 6月からトライアスロンのトレーニングも始まった。ATA南行徳のトレーニングは、土曜日のスイム+ラン・バイクと火曜日のスイムからなっている。土曜日は8時半からの1時間スイムと、隔週でランとバイクのトレーニングとなる。火曜日は夜の10時半からの1時間スイム。これに参加するとどうしても寝るのが12時を過ぎてしまう。 これができず… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月05日 続きを読むread more
黄昏 時に10キロランの楽しみ。続くかなあ。 皆さん、ご無事お元気ですか。 自粛生活がだいぶ馴染んできた。これが新しい生活というものかと、けっこう新鮮な気持ちで味わっている。 もともデスクワークは自宅で、打ち合わせに外出するワークスタイルであったのだが、オンライン会議が当たりまえになり、家にいる時間が長くなり、時間に余裕が生まれてくる。 それに合わせて自… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月30日 続きを読むread more
皆さんご無事お元気ですか?トレーニングしてますか? 今回のブログは近況報告と今後長引くこの暮らしへの準備のスケッチです。 皆さん頑張っていきましょうの応援ブログです、というか、そのつもりで書きます。 毎日30分~1時間の室内トレーニング(ストレッチと筋トレ)、夕方に3キロ~6キロのラン、週に1回は10キロ以上のラン。 これを基本に自粛生活で身体づくりを狙っ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
新型コロナ感染緊急事態宣言での私のトライアスロンライフ。 当ブログをお読みの皆様。お元気でお過ごしでしょうか。普段であれば「お変わりなく」とご挨拶したいところですが、こんな状態ではそうも言ってられません。 私は、ここまでは元気に暮らしています。明日のことはわかりませんが。 今回は、新型コロナ対策の非常事態宣言を受けて、どのようなトラライフを過ごしていくかをまとめて… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月12日 続きを読むread more
トライアスロンをやっていてよかったことをあげてみた。 トライアスロンが生活に占める割合は何パーセント? いつもの感じであるとこんな具合。 仕事 60% 生活雑事 10% 映画・音楽・酒などの憩い 10% トライアスロン 20% 新型コロナの影響で、トライアスロンの比率が高くなって30%ほどの感覚になっている。 そうなると仕事を減ら… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
新型コロナでトライアスロンの時間が増えている!! もちろん新型コロナは仕事に影響が出ている。 本来であれば、今年は既にベトナムへは2回、中国へも2回程度は行っているはずであったが、すべてがフリーズ。まさに「凍り付いた」状態にある。 全体に停滞、様子眺めとなり、打ち合わせの回数も会議資料作成・検討の時間も減っていく。 もともと基本がテレワークで、作… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月17日 続きを読むread more
誕生日を機に「死ぬまでのトライアスロン計画」を考えてみる。 2月16日で69歳となった。 前回のブログでは「死ぬまでの暮らし計画」をご披露した。 誕生日を機に「死ぬまでのトライアスロン計画」を書き留めておきたい。 私にとってトライアスロンは「生涯スポーツ」である。 60歳を前に「生涯スポーツ」を探していて、トライアスロンに出会った。 「生涯スポーツ」とは… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます。年頭にあたっての「死ぬまでの暮らし計画」。 元日以来、何度かブログを書き出したのだが、何をどう書いたらいいものか、どうにも腰が座らずアップができず、とうとう1月も30日になってしまった。 ちょっと間の抜けた感じですが、明けましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 この1か月を振り返ると、1日にラン11キロ、2日は5キロ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
68歳が心身のターニングポイント。「もうちょっとやってみよう」の気分!! 土曜のスイム。100メートルを3分サイクルで6本。 1本目が2分30秒。2本目は40秒、3本目が45秒。以降、40秒から45秒。 目標は100メートル2分なのだが、遠い夢に終わりそうだなあ。 25メートル全力は28秒。28秒+5秒で2分15秒を目指したい。 先週のランでは、3… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月09日 続きを読むread more
ラグビーワールドカップの記憶。その5 「楽しむ」ことが価値となって世界を変えていく 振り返ればラグビーワールドカップは「国際スポーツ大会」を越えた「祭り」であったと思う。 試合は勝つことが価値となる。しかし「祭り」は勝つこと以外も価値となる。 試合のなかで観客は受動的存在である。しかし「祭り」では観客も積極的な参加者となる。 試合はアスリートファーストとなる。それはいい。しかし「祭り」は皆で楽しむ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
私の老年学の第3回。心の収縮と自己鍛錬について考えてみました。 前回から、だいぶ時間が経ってしまった。 8月5日から9日までハノイ、8月19日20日が北京。海外出張は体にこたえる。時差はハノイが2時間、北京が1時間と大きな差ではなのだが、それでも身体のリズムがおかしくなり、疲れやすく集中力が衰える。ブログとも遠ざかる。 ようやく回復し、改めてこれまでを振り返りつつ、考えを進めてみ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more
いよいよシーズンイン。最近はちょっとスピードというものに目覚めてきた。 横浜トライアスロンのスプリントはスイムで足切りになってしまった。25分が制限時間のところろ、29分ほどかかってしまった。原因は息切れ。300メートルほど泳いだところで息が切れて一休み。そのあとは、100メートルほど泳ぐたびに息切れとなり、落ち着いて泳ぐことができなかった。いったん脈拍があがるといけないなあ。とても残念。 さらに、失… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月01日 続きを読むread more
令和元年の連休は暮らしのリセットと横浜トライアスロンへの準備。 昭和26年生まれで、平成元年のときに38歳。そして平成で30年の時を経て、68歳の高齢者として令和の時代を迎えることになった。 日常生活では元号を使うことはほとんどない。もっぱら西暦を使っている。元号は日本固有の文化として尊重しているが、特に強い思い入れがあるわけではない。「令和」についても、歴史や文学など、その方面の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
桜を眺めて「トライアスロンで自然と戯れる」楽しさを思う。 この週末、桜は満開だというのに、ひどく寒い。寒いなか、土曜のラントレでは30分のジョグ+180メートル坂道での「流し」を3本。久しぶりのランであったが、気持ちよく走れた 何が気持ちよかったのかといえば、もちろん身体を動かす快感が基本なのだが、走った公園の緑が気持ちよかった。青葉茂れる5月はまだ先で、今日は曇り空であったが、… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
トライアスロンと共にある暮らしに、ちょっと飽きてきたのかもしれない。 桜の開花となっているのに、今日は冬に逆戻りの寒空。 昨夜、のどが痛み出した。 今週は比較的よく寝ているのに、疲労感が抜けなかった。 この冬は風邪をひかずにここまできたが、ついにひいたか! ともかく早く寝ようということで、シッカリと歯磨きにイソジンでうがいをして、11時前には就寝。今朝は6に目覚ましなしの起床… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more